2013年01月12日

安芸小富士(278m)と下高山(203m)

本日の自主トレは、似島での「山ごもり」
7:30 宇品港を出発。白々と夜が明けて来る時が、大好きデス!
130112_073331.jpg


まずは、似島桟橋(家下)から安芸小富士登山コースを進みます。

この道を行けばどうなるものか
危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし
130112_084655.jpg

踏み出せばその一足が道となり その一足が道となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ  byアントニオ猪木手(パー)
130112_111259.jpg


安芸小富士(あきのこふじ)山頂に到着
山頂からは、広島市街地と瀬戸内海に浮かぶ島々が一望できます。
まったくもって見事な景色!
130112_092935.jpg

ここから、うちのビルは見えない・・・目
130112_093111.jpg

130112_093550.jpg

130112_093620.jpg


今から展望台コースで下山し、似島臨海少年自然の家経由で
あの向こうの下高山(しもたかやま)を目指します。
130112_095017.jpg

130112_084448.jpg

130112_103038.jpg

似島臨海少年自然の家のグランドでは、サッカー大会が
行われてました。サッカー
130112_125025.jpg

130112_111827.jpg

130112_112515.jpg


途中、安芸小富士を振り返って一枚。カメラ
130112_113859.jpg


下高山山頂に到着。
ここは、視界を遮るものなし!
瀬戸内海の島々を360°大パノラマで楽しめる絶景スポットです。わーい(嬉しい顔)
130112_120538.jpg

130112_120102.jpg

130112_120431.jpg

130112_120210.jpg


ちなみに、似島はバームクーヘンの発祥地。
第一次大戦時、似島の捕虜収容所に収容されていたドイツ人の
カール・ユーハイムが、日本で初めてバームクーヘンを焼いたらしい。
ということで、山頂で大好きなコーヒーとバームクーヘンをいただきます。喫茶店
130112_120317.jpg

向こうに見える山は、さっき登ってきた安芸小富士。
130112_120150.jpg


下高山を下り、似島臨海少年自然の家を経由して、海岸線を歩いて
似島学園前の桟橋へ向かいます。
130112_125956.jpg

13:20 学園桟橋発の宇品港行きフェリーで撤収
130112_131920.jpg
posted by Mコン at 18:51| Comment(2) | 山歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
山からの風景っていいよね
カキイカダが広島っぽい(≧∇≦)
それにしてもかなりの頻度で山に登ってるんだね〜
そしてクリサポってなに?
Posted by aki at 2013年01月14日 00:35
クリサポとは、詳しくはこちら→http://www.clicksupport.jp/blog/ranks/index
Posted by Mコン at 2013年01月14日 21:00
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。